ムサシ楽器販売員が選ぶ!おすすめの一台
販売員Nが選ぶ!おすすめの一台
皆さまこんにちは。このページをご覧いただきありがとうございます。
このページでは販売員Nが選ぶおすすめの一台をご紹介させていただきます。
自己紹介
私のピアノ人生は4歳の頃より始まりました。
夏休みのピアノ体験教室に通う兄がとても楽しそうで、私も近所のピアノ教室に通い始めます。
みるみるうちにピアノが好きになり、幼いころは暇さえあればピアノを弾いていました。
初めの頃はキーボードを使用していましたが、ある時アップライトピアノに買い替えることに。
ピアノがずらっと並ぶお店に足を踏み入れた時のわくわく感は、今でも覚えています。
受験を機にピアノ教室は高校3年生で卒業しましたが、大学入学後はピアノサークルに所属するなど、趣味として、ピアノはずっと続けてまいりました。
現在では東京国立まちのピアノ屋さん「ムサシ楽器」にて、日々ピアノに向き合いながら、みなさまの大切なピアノ選びのお手伝いをさせていただいております。
それでは、そんな私がおすすめするCA401の紹介をいたします!
おすすめのピアノをご紹介いたします!

【 CA401 】
ピアノを始める方はまずこのモデルを。
タッチや音にこだわりつつも、
練習に必要な基本性能を十分に備えた、
スタンダードな据え置き型の電子ピアノです。
【カラー】
CA401LO/CA401A/CA401R/CA401MW
【サイズ】
本体サイズ / W136 × D49 × H91.5 cm
本体重量 / 58.0 kg
おすすめポイント①質の高い基本性能
1つ目のおすすめポイントは「質の高い基本性能」です。
ピアノを練習するために最低限必要で、かつ最も気になる性能と言えば、鍵盤と音でしょう。CA401では、88ある鍵盤の全てが木製でできています。木製鍵盤が使用されているカワイの電子ピアノの中で、一番ベーシックなのがこのCA401なのです。
搭載されているアクションは「グランド・フィール・スタンダード・アクション」というアクションで、実際のアクションを模した音域別のハンマーウェイトやカウンターウェイト、グランドピアノに特有のレットオフ・フィールの再現など、随所にアコースティックピアノの弾き心地を実現する工夫がなされています。
さらに4スピーカーシステムを取り入れ、下方向と前方向に音を発することで、グランドピアノのような繊細な音色と豊かな音を実現しています。
電子ピアノながら、まるでグランドピアノを弾いているかのような感覚を体感できます。
この記事を書いている私もCA401を弾いたことがもちろんありますが、20万円を切る価格で、タッチ・音色ともにこれだけアコースティックピアノに近い感覚で演奏できる電子ピアノがあるのかと驚いたほどです。
ピアノを習い始めるけれど、生のピアノはまだちょっと...という方、ぜひこのCA401を試してみてください。
おすすめポイント②カラーバリエーションの豊富さ
おすすめポイント②は、カラーバリエーションの豊富さです。
CA401はこれまで、プレミアムライトオーク調仕上げ(CA401 LO)、プレミアムホワイトメープル調仕上げ(CA401 A)、プレミアムローズウッド調仕上げ(CA401 R)の3色展開でしたが、最近新色のモカウォルナット(CA401MW)が発売されました!
これによりCA401は4色展開となり、どんなお宅でもお部屋の雰囲気に合うようになりました。
質の高い基本性能を持ち、価格が手頃なスタンダードモデルに、多くのお色の選択肢があると嬉しいですよね!
豊富な選択肢の中から、モチベーションが上がる一台を探してみてはいかがですか?
おすすめポイント③コンパクトさ
3つ目のおすすめポイントは「コンパクトさ」です。
1つ目のおすすめポイントで質の高い基本性能について書きましたが、そんな高い性能があるにもかかわらず、なんと横幅がCAシリーズの中でも一番小さい147cmしかありません!
2番目に幅が小さいCA501と比べても、8cmほどの差があります。
これは幅広の液晶などではなく、操作性の高いボタンを設置することで実現しています。
本格的な電子ピアノを置きたいけれど、なかなかスペースが許さない...という方でも、このCA401であれば設置が可能かもしれません。
ぜひご検討くださいませ!
以上、販売員Nがおすすめするピアノ「CA401」のご紹介でした。